カリン (花梨)の食べ方と育て方|実&種の効能と毒性・のどに効くはちみつ漬けなどの使い道 のど飴に利用されることの多い「 カリン 」は庭木としても人気の植物で、私の家の畑にもかなり前から植えられていて毎年沢山の実をつけてくれます。 カリンは一般的な果実とは違い、硬さと渋さから生食できないうえに毒性もあるので糖分やアルコールでの加工が必須
かりん 食べ方 はちみつ- かりんの実をさらに2等分に切り、それから5mm幅位のイチョウ切りにします。洗った種はお茶パックに。 煮沸消毒した瓶に種の袋とかりんを入れて その上からはちみつを注いでいきます。 はちみつをかりんがかぶる位なみなみに入れたら かりんは昔から商売繁盛の木と言われていました。かりんは果物と言っても果肉に 石細胞(せきさいぼう) という細胞を持っており 非常に固く、味も渋く生で食べることは出来ません 。 なのでシロップやジャム、はちみつ漬け、果実酒などの加工して食べています。
かりん 食べ方 はちみつのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿